インストラクター紹介

当スクールのインストラクターを紹介します。

Edie Ohtsu / イーディ

担当ジャンル
Mind Project 株式会社 代表
一般社団法人 東京マインドアカデミー協会  代表理事
クラトラ30、クラトラ60
ボディマインド・フィット60、初級ピラティス60
ボディケア30 担当
経歴
3歳よりピアノ。8歳よりモダンダンス、コンテンポラリーをはじめる。
12歳で舞踊協会モダンダンス部門で入賞。
その後クラシックバレエ、ジャズダンス、ヒップホップ、タップダンス
などあらゆるダンスを習得。
作品の振付を担当。
16歳で音楽事務所に所属。
CocaCola「 Fresh Sounds Contest 」2度入賞。
作詞・作曲を手がける。

  【主な舞台歴】
東京都チャリティー協会コンサート「日本青年館」出演
国連クラシックライブ青少年オペラ ニューヨーク公演出演
  「カーネギー・ホール」「ハマーショールド・ホール」
宝塚OB すてっぷ1 東京公演出演
  「新宿文化センター」
Play Station「GROW LANSER」主題歌担当
   ATLUSより。
原宿表参道元氣祭スーパーよさこい
  参加チームオリジナル曲を担当、出演
その他多くのライブ、イベント、ステージ、レコーディングに参加。

  【協会概要】
1998年(平成10年)
マインドプロジェクト株式会社設立
その後。
✦フィットネススタジオ・スクール「Dance Mind」
✦音楽制作・スクール「Music Mind」
✦リラクゼーションサロン・スクール「Body Mind」
✦ショップ・製作「Creative Mind」    
各コースオープン。
2012年(平成24年)
セラピスト・スクールスタート。
   【協会設立】
2017年(平成29年)
    一般社団法人「東京マインドアカデミー」協会設立
2022年 筋力の無い方に効果的なトランポリンに着目しプログラムを完成。「クラトラ」をスタート。
2023年 『食・筋・心』に刺激を与える為の【美Salad Queen】プロジェクトスタート。
2024年 インストラクターの育成を再スタート。
現在180名がMAAT認定資格を取得。
卒業後各分野で活躍。
    刺激×刺激 特化型プログラムを展開中。

ダンス歴50年。指導歴40年。
「TOKYOマインドアカデミー」代表として更なる『心と身体』への追求プログラムに挑む。
 

Taka-M / タカ

担当ジャンル
(一社)東京マインドアカデミー協会 企画制作室長
「MusicMind」専属インストラクター、ミュージシャン
経歴
13歳からベースをはじめ様々なバンドに参加。
HRバンド「JUICE」結成。「レンタルの二ッケン」TVCMにオリジナル曲が採用されデビュー。

HRバンド「GOLD」に参加時、埼玉県県民芸術祭「最優秀ベーシスト賞」受賞。
その後も地元埼玉県にて様々な活動の功績により「社会福祉功労賞」受賞。

東京マインドアカデミーが発信するの様々な企画を担当。
【美Salad Queen】プロジェクトを開発。
「MusicMind」では多くのオリジナル作品を生む。
現在もライブ、イベント、講師など精力的に活動中。

Moshichi / モシチ

担当ジャンル
「MusicMind」専属ミュージシャン、アレンジャー
経歴
Rittor Musicキーボードマガジン
「アレンジコンテスト最優秀賞」受賞。

野口五郎の専属バンド、ドラマー三原多加志に師事。
ダンスグループZOOのメンバーNAOYA率いるユニット「PSYCHEE!」に所属。キーボード、作編曲担当。

作曲スタイルは、全ての楽器を自身で演奏してマルチ録音。ナチュラルな音色、豊富な楽器でのアレンジを得意とする。

「MusicMind」では数多くの作曲、アレンジを手掛ける。
ライブ、音楽制作、の様々な経験を生かし活動中。

Yukie Yamada / ユキエ

担当ジャンル
「BodyMind」認定インストラクター、「CreativeMind」作品製作
経歴
美術大学卒、専門学校和裁科卒、着物学院修了。
いけばな准教授、4級家元教授許状取得、茶道裏千家修了。
プロソーイングクラス修了、二ットソーイングクラスインストラクター資格取得。
 
(一社)TOKYOマインドアカデミー協会MAAT認定インストラクター取得。
現在はバッグ工房に所属。「CreativeMind」にて様々な作品制作担当。

すずきめぐみ/ スズキメグミ

担当ジャンル
「MAAT」認定インストラクター 「ボディケア療法士2」取得
クラトラ30、クラトラ90、ヨガ棒60、
ボディケア30~60、ボディオイル30~60、Creativeクラス担当
経歴
都内の痩身&リラクゼーションサロンにて、多くの女性に栄養指導やセルライト除去施術、オイルトリートメントなどのボディケア全般を担当。

2018年に足立区内に自宅サロンをOPEN。
『心と身体のどちらも健康に』をコンセプトに、主に40代以降の女性に向けたボディケアと天然石を使用したヒーリングを行う。

また、自身が『クラトラ』のレッスンに通ったことで、その楽しさのみならず身体や意識の変化を実感し、多くの方にお伝えしたいとの想いからインストラクター資格を取得。

 
・MAAT認定インストラクター
・ホリスティックアロマボディケアセラピスト
・経絡小顔マッサージセラピスト
・米国クリスタルアカデミー認定 クリスタルヒーリングファシリテーター
・レイキカウンセラー(R)
・アドバンスカラーセラピー
・パステリア書インストラクター
・ヨガ棒インストラクター

Miki / ミキ

担当ジャンル
「MAAT」認定インストラクター 「ボディケア療法士2」取得
経歴
・一般社団法人食品衛生責任者  〈食品衛生協会番号 3507985号) 

・内閣府認証非営利活動法人 NLP コーチングセルフサポート資格認定

・草月流 師範 修業

・足立区消費生活啓発員(くらしのお助け隊)

・他  趣味は ラテンダンス 書道

ことみゆうか / コトミユウカ

担当ジャンル
「MAAT」認定インストラクター 「ボディケア療法士2」「ボディケア療法士3」取得
経歴
・基礎スキー1級取得
・ホームヘルパー2級取得
・折り紙講師認定
・ヴィーガンアイシングクッキー講師認定
・リボンクリエイター講師認定
・日本アイスボックスクッキー協会初級技能認定
・飾り巻き寿司技能3級認定
・認知症サポーター認定 認知症心理士認定

2014年ボールペン通信教育開始
2018年毛筆通信教育開始現在に至る。

現在は、親の介護をしながら、仕事でも介護職に就業中。
家族の健康の為、発酵調味料と米粉を使用した料理を勉強中です。

更年期と親の介護のWで酷く体調を崩し、これではいけないと友達の勧めで区民センターの講座に通いました。そこでイーディ先生と出逢ったのです。講座を受け始めると、とにかく楽しくて楽しくて、アッとゆう間に過ぎていきました。
数ヶ月が過ぎたある日、あんなに体調が悪かったのに、めまいもしなくなっている事に気がついたのです。私にとって大きな大きな体調の変化で驚きの発見でした!

A.M

担当ジャンル
「MAAT」認定インストラクター 「ボディケア療法士2」取得
経歴
非公開

H.A

担当ジャンル
「MAAT」認定インストラクター 「ボディケア療法士3」取得
経歴
非公開

R.T

担当ジャンル
「MAAT」認定インストラクター 「ボディケア療法士3」取得
経歴
非公開

Misae Nakamura/ ミサエ ナカムラ

担当ジャンル
「ハワイアンフラ・クラフト・カルチャー」
ゆったリズムフラ60、フラアート60、レイアート90、クラス担当
経歴
【指導歴】
・2014年〜フラダンス指導
・2016年〜成立学園ゼブラクラブ・フラダンス講師
【単発指導】
・2023年5月〜2024年3月 「北区わくわくスポーツ」フラダンス指導
・2025年1月〜足立区江北地域学習センター フラダンス体験会

・資格:薬膳コーディネーター

・レイメイキングスクール「UMAHANA」アドバンスクラス所属

【自己紹介】
北区、足立区、千葉県野田市でフラダンスのレッスンをしています。
ものづくりが好きで、現在カルトナージュのディプロマ取得に向けて勉強中です。

Chikako Tada/ チカコ タダ

担当ジャンル
おおむね65歳以上~「音楽療法」クラス担当
経歴
2006年「東京音楽療法専門学校」卒業
現在は特別養護老人ホームにて音楽療法担当
自宅にてピアノ教室を開講
【取得資格】
音楽療法士、ヘルパー2級、保育士、調理師
【音楽療法】
音楽療法の目的とは発声により深い呼吸をうながし、心肺機能を高める。
歌唱や会話により認知機能を活性化、心も穏やかに保つことが出来る。
 

Megu/メグ

担当ジャンル
「ハワイアンフラ・タヒチアン」
フラタヒチ・シニア60、フラタヒチ・レギュラー60、クラス担当
経歴
日本大学芸術学部卒業
ミュージカル「レ・ミゼラブル」「エリザベート」「回転木馬」等、帝国劇場多数出演

ハワイアンバンドを結成。
ハワイに留学中にフラ、タヒチアンを学ぶ。

ミュージカルで培った構成力とフラの文化の融合を目指し、魅せるタヒチアンフラ!
をモットーにしています。
 

Mai/ マイ

担当ジャンル
「ハワイアンフラ・タヒチアン」
フラタヒチ・シニア6060、フラタヒチ・レギュラー60、クラス担当
経歴
こんにちは!Maiです。
フラダンスは、ゆったりとした動きの中に全身を使う要素が詰まっており、楽しみながら体を動かすことで姿勢や体幹が鍛えられます。

私自身、6歳からフラを習っており、フラを踊って汗をかくことで心も体もリフレッシュされるのが魅力だと感じています。
最近ではキッズクラスのサポートとして基本のステップから丁寧に教えて、初心者の方でも楽しく、無理なく続けられるよう心がけています。
一緒にフラの心地よさ、美しさを感じてみませんか?

皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!どうぞよろしくお願いいたします。